[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: emacs-w3m and w3m package for bep
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: emacs-w3m and w3m package for bep
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 05 May 2001 14:33:28 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
まだw3mは確認していません。
パッケージングについてですが、昨日分かったこととして、
bMeadow.zipでインストールした状態にカレントのBEP(新しいMeadowでコンパイ
ルしたもの)をそのままコピーすると、日本語入力周りでうまく動かないようで
す。
日本語を入力するとビープがなって、なにも入力されません。
apelのバージョンの違いに起因するのでしょう。
emacspeak-mew.el/elcだけを入れ替えた状態でMewを使うことは問題ありません
でした。でもどのパッケージでもそうだとは言えないと思います。
パッケージをつくる場合、コードの依存性に注意する必要があります。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690