[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: フランス語の表示について
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: フランス語の表示について
- From: Kazunori MINATANI <99112004@gakushuin.ac.jp>
- Date: Thu, 03 May 2001 21:29:03 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: Wanderlust/2.5.8 (Smooth) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/20.7 (i386-debian-linux-gnu) MULE/4.0 (HANANOEN)
南谷です。
At 03 May 2001 20:55:25 +0900,
Koichi INOUE wrote:
> > でmule機能が統合されているemacsに期待をかけていたのですが、単純
> > に読み込んだだけではだめのようです。特殊文字は?でひょうじされます。
> > この?の上でC-e cしてもなにも言いません。
>
> terminal-coding-systemはどうなっているでしょうか?
> うちにはフランス語を表示できる環境がないのできっとダメですが、たとえば
> iso-8859-なんとかを指定すると表示できたりはしないでしょうか?
おー、iso-8859-1で表示されました。display-coding-systemとかでは
なく、terminal-coding-systemなんですね。
どうもありがとうございました。
で、これは他のバッファにも反映され、日本語表示は?だらけになりま
した。面白いのは、それでもbepは正常に読みますね。
#ひょっとしてあえて読み上げれないのがポリシーとしては正しいのでしょ
#うか?iso-8859-1にしても読み上げれるということはemacsは内部的には
#正常に扱えている日本語をあえて?に変換して表示しているようにも思え
#るのですが...。
> 後はkonなんかが悪さしてるとか?
konは私は嫌いでもともと入れてません。
で、質問ばかりで恐縮なのですが、もう一つうかがいたいことがあるの
ですが。
OpenBookで読み上げさせたいのですが、sapiに対応したフリーのフラン
スゴttsって存在しないでしょうか?