[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re[2]: Fw: 質問 ;Elispの正規表現
- To: bep@argv.org
- Subject: Re[2]: Fw: 質問 ;Elispの正規表現
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Sat, 22 Jul 2000 16:00:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
meadow-user-jpの鈴木さんに正規表現の答えを教えてもらいました。
答え1: "[^0-9a-zA-Z]" を "\\([^0-9a-zA-z]\\|\\Cj\\)" とする
答え2: Non-ASCII の記号のことを考えるとなると、
単に "[^0-9a-zA-Z]" を "\\W" に置き換える
皆様ご存知のように、Emacspeakには読み上げモードが 3つあります:
allモードにすると記号も読み上げます (例 ; きごうもよみあげます まる)。
someモードにすると耳障りな記号は読み上げません (例 ; きごうはよみあげません) 。
Emacspeakではこの someモードで "[^0-9a-zA-Z]"が使われていて、そのために
日本語を読み上げなくなっていました。"\w"が適切に定義されていれば
some モードの意味と一致するはずですし、言語にも依存しなくなるので、
"\W" で修正しました。