[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re[2]: Widows版 Snap s hot -2000-07-08
- To: bep@argv.org
- Subject: Re[2]: Widows版 Snap s hot -2000-07-08
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Mon, 10 Jul 2000 11:50:27 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
On Mon, 10 Jul 2000 00:42:10 +0900, Mitsugu Sakamoto wrote:
> 気が付いたことですが、たとえば1行に英語と日本語が混在しているときはう
> まく切り替えが働きませんね。
私のDynabook SS3010 (YAMAHA OPL3)では問題なく音声化します。
VAIO PCG-F36 (YAMAHA DS-XG)は、一時うまくいかないことがありましたが、今は
うまくいっています。DSXGでもうまくいくようになった理由をまだ把握してませ
んが、DSXGの設定をいじって、なるべくシンプルというかDSXGの機能を使わない
ようにしたのが効いたのかもしれません。坂本さんのLet'sNoteは、NeoMagic
MagicMedia 256AV のWDMドライバーですね。サウンドチップ関係の設定を変えて
もうまくいかないでしょうか?
> いまのところ行単位の切り替え(っていうのかな、昔のvoice meadowみたいな
> 感じ)でやっておくのが良いのかも知れません。
今のバージョンは、say_it関数による読み上げ単位及びキュー単位で、言語を判
断しています。従って通常は行単位で判断されます。
> それとMewの設定をしてサマリバッファを読ませられました。メッセージ本文は
> ううん、たしかうまくいきませんでした。
> これは僕のMewの使い方に問題がありそうなのですが。
> おそらくmew-mode.elとか作らなければいけないですね。
こちらでは読むのですが、本文を表示するバッファに移動してカーソルを動かし
ても読みませんか?
あれ、サマリーバッファを読んでいる最中に死んだ! ちなみに C-e C-sでスピー
チサーバーを再起動します。
> あ、それと質問です。
> emacspeakで改行とかにauファイルが鳴らせましたよね?
> これってどう設定するのですか。
C-e C-a がauditory iconをオン・オフする関数ですが、まだ鳴らないはずです。
LinuxとWindowsは違う環境なので、そっくり動く機能と手当てしなければ使えな
い機能があります。どのくらいの重要度があるでしょうか? 大事なところから片
付けていきたいと思っています。
ちなみに C-h C-eで Emacspeaskのヘルプファイルを表示しますが、その中に関数
の一覧があります。
> それとかなり激しく切り替えをさせようとするとspeech serverが死ぬようです。
死なれるのが一番つらいですね。すみませんが、とりあえず C-e C-s で対処して
下さい。
> ;;;渡辺さん、meadow-developへの入り方お教えてもらえませんか?
> ;;例のoswで使うけんで入ってないといつreleaseかわからないので。
入るときは宮下さん宛てにメイルしました。
井上さん、
今確かめてみたら私のところにも6月28日のMD1822以降は配布されてませんね。
# 今ごろ気付いた。
# あれ、mule-winも配信されてないや。
宮下さんのWebサイトも復活していないようですね。