[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re[2]: Re[2]: 4thWIT & current status of BEP
- To: bep@argv.org
- Subject: Re[2]: Re[2]: 4thWIT & current status of BEP
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Sat, 17 Jun 2000 12:08:11 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
中村様、こんにちは。
渡辺@湘南工科大です。
On Sat, 17 Jun 2000 06:29:06 +0900, Noritsugu Nakamura wrote:
> 以前 CVS化とかいう話が出ていたような出ていなかったような
> 気がするのですが、α版のソースをどこかに置いて欲しいのですが…
> (もちろん作業をした場合には少なくとも1週間に1回程度は更新する)
>
CVSの件、ARGVのサーバーに置いていだだけると嬉しいです。
まだ大勢にお見せできる代物では有りませんが、BEPやVoiceWindowsの方々には自
由にいじっていただきたいと思います。
私はまだCVSを理解していないのですが、皆様に教えていただきながらCVSでソー
ス管理できるようにしたいと思います。
> ここまでがお願い、次に質問と確認ですが。
> 現状で開発するのに何が必要なのでしょうか?
> 次のような理解でよろしいでしょうか?
Windows版はご指摘のとおりです。
Windows版をVoice Meadowと読んでいた頃に書いた説明書が
http://www.shonan-it.ac.jp/each_science/info/nabeken/voice/VoiceMeadow/
readme.html
にあります。URLが長すぎて一行に収まりませんが、readme.htmlまでがURLです。
昨年 9月のバージョンなので古いですが、何が必要かはわかると思います。
Windows版、Linux版とも Emacs 20.xが必要です。19と20ではElispの国際化の仕
様が違うので、いわゆるMuleでは動かないと思います。 Linux版は日本語変換の
都合で、 Emacs 20.5以降をサポートする予定です。linux版はRedHatでテストし
ています。それとWindows版、linux版ともにEmacspeakが必要です。
中村さんや切明さんともお会いしたいですね。
まだアポイントメントはとっていませんが、時間に余裕ができたら電総研に出か
けて、 Muleプロジェクトの方々と Emacspeakの国際化の相談をしたいと思ってい
ます。
皆さんがコミットできるようにCVSベースで管理することが必要ですね。
> あと関係あるのかないのか Voiced Scripting Hostも
> どの程度のことができるのか、ソースなりバイナリを(こそっと)置いて
> いただけると幸いです。
>
Voiced Scripting Hostの件は本田君がやっているので、彼が返事してくれると思
います。
以上、