[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Re[2]: Re[2]: 4thWIT & current status of BEP
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Re[2]: Re[2]: 4thWIT & current status of BEP
- From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
- Date: Sun, 18 Jun 2000 10:05:58 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
中村 のりつぐ です。
さっそくの御回答ありがとうございます。
In article <394AEB9B1E.B17DTAKAYUKI@10.8.10.66>
Takayuki Watanabe <takayuki@...> wrote:
> 私はまだCVSを理解していないのですが、皆様に教えていただきながらCVSでソー
> ス管理できるようにしたいと思います。
実は私も分かりません。
バージョン管理をするほどのことやらないので…
CVSは はやりなのか?どこでも使用しているみたいですが。
> Windows版、Linux版とも Emacs 20.xが必要です。19と20ではElispの国際化の仕
> 様が違うので、いわゆるMuleでは動かないと思います。 Linux版は日本語変換の
> 都合で、 Emacs 20.5以降をサポートする予定です。linux版はRedHatでテストし
> ています。それとWindows版、linux版ともにEmacspeakが必要です。
Meadow は Windows NT にインストールしかけで
結局フォントの設定とかしていません。
最近 Vine Linux をインストールしたら emacs-20.x が
入っていました。emacs-20.x にはちょっととまどっていますが…。
Linux を主体に使用しているので、Linux版を
いじれたら(試せたら)と思いますが、そうすると
Linux版 ドキュメントトーカー
IBM ViaVoice Outloud SDK
を手に入れなくてはいけないということですね。
Linux版 ドキュメントトーカーは2万円でしたか。Vineで
動くのが確認できれば買っても良いですが(なぜか
Windows版は家にあります)
IBM ViaVoice Outloud SDK
は手に入れようと思って Web に行ったら登録に色々
記入しなくてはいけなくて、めげました。
P.S.
o 今月のBITにIBMの浅川さんの記事1ページありました。
o 6月の情報処理の特集は「高齢者や障害者を支える情報技術」
中村 典嗣 E-mail: nnakamur@...