[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Re[2]: 4thWIT & current status of BEP




中村 のりつぐ です。

In article <3949FA4B3C.B17ATAKAYUKI@10.8.10.66> 
Takayuki Watanabe <takayuki@...> wrote:
> ご興味がお有りならソースをお送りします。
> 
> 今年は7月も8月も用事が山積みなのでどこまでできるかわかりませんが、ユーザー
> テストをするすると言っておきながらまだできていないので、WITまでに作業を進
> めたいと思っています。Windows版で必要な作業は、

以前 CVS化とかいう話が出ていたような出ていなかったような
気がするのですが、α版のソースをどこかに置いて欲しいのですが…
(もちろん作業をした場合には少なくとも1週間に1回程度は更新する)

α版だから見せられるものではないというのも理解できますが、
電子情報通信学会の発表などで、ソースは公開すると書いて
あったりして、いつ出るのかなあとじれったくなってしまって
結局もの(最新ソース)がないのでいつのまにか忘却の彼方に
いってしまいます(笑)。

Windows版、Linux版、あと関係あるのかないのか Voiced Scripting Hostも
どの程度のことができるのか、ソースなりバイナリを(こそっと)置いて
いただけると幸いです。


ここまでがお願い、次に質問と確認ですが。
現状で開発するのに何が必要なのでしょうか?
次のような理解でよろしいでしょうか?


Windows版(Voice-Meadow)
  C++の知識
  emacs-lispの知識
  Windowsマシン
  Meadow
  東芝音声システム
  Microsoft Speech SDK
  暇な時間

Linux版
  C++の知識
  emacs-lispの知識
  音の出る Linux マシン
  Mule
  Linux版 ドキュメントトーカー
  IBM ViaVoice Outloud SDK
  暇な時間

私の場合
  Windowsマシン、東芝音声システム、Linux マシン、Mule
  しかありません。。。

以上お願いと質問でした。

       中村 典嗣  E-mail:     nnakamur@...