[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 4thWIT & current status of BEP
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 4thWIT & current status of BEP
- From: Takuya Nishimoto <nishi@vox.dj.kit.ac.jp>
- Date: Fri, 16 Jun 2000 19:17:45 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
西本です。
Takayuki Watanabe wrote:
>西本さん、BEPの皆様、
>
>渡辺@湘南工科大です。
>
>On Fri, 16 Jun 2000 18:19:05 +0900, Takuya Nishimoto wrote:
>> 「打ち込み君」の近況ですが、Linux 版はマルチスレッド化などで多少改良が
>> 進んだのですが、いまは Windows 版のニーズが大きいということで、そちら
>> の開発に取り掛かっています。
>
>おー、Windows版ですか。ついにブルースクリーンの世界に進出ですね。
VB や VC++ は使えるのですが、まだマルチスレッド初心者ですから。。
VB オンリーでは難しいのではないかと思っています。
>もしかして東京に来る用事はありませんか?
6月25日の日曜日とかでよければ、時間を取れます。
>
>> でもBishop版スピーチサーバーとは何でしょう?
>
>Gary Bishopという人が書いた、Windowsで動くDECtalkもどきのSAPI対応スピーチ
>サーバーです。半年ほど前にVC++のソースを送ってもらいました。
SAPI を wrap して標準入力からの DECTalk コマンドを受理するサーバーだと
理解してよいですか?
>・Bishopコードの改良:安定化、ポーズ機能追加、日英エンジンの抽象化 (速度
>変更やピッチ変更などのコマンドを各エンジンの仕様に合わせて処理する)
>・言語に対応した読み上げ機能提供:詳細読み、日付けや時間の読み方など、
私がお手伝いできるのはこのどちらかかな、と思います。
elisp を触るのはまだ足手まといになりそうです。
--
西本卓也 (助手) / 京都工芸繊維大学 電子情報工学科
京都市左京区松ヶ崎御所海道町 (〒606-8585)
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/
nishi@...