[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 4thWIT & current status of BEP
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 4thWIT & current status of BEP
- From: Takuya Nishimoto <nishi@vox.dj.kit.ac.jp>
- Date: Fri, 16 Jun 2000 18:19:05 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
皆様、西本@京都工芸繊維大学です。
ご無沙汰しております。
「打ち込み君」の近況ですが、Linux 版はマルチスレッド化などで多少改良が
進んだのですが、いまは Windows 版のニーズが大きいということで、そちら
の開発に取り掛かっています。
Takayuki Watanabe wrote:
>BEPの皆様、
>
>渡辺@湘南工科大です。
>
>さて、8月25日に北大で開かれる第4回福祉情報工学研究会に、"Bilingual
>Emacspeak Project"という題で発表申し込みをしました。
私も「視覚障害者のためのタイピング練習ソフト「打ち込み君」の改良」とい
う題目で申し込みました。こんな概要のつもりです。
===
視覚障害者がコンピュータ操作を独力で習得するためには、画面表示を必要と
しないタイピング練習機が必要である。そこで我々は、キーボードと音声出力
のみを用いたキーボード練習ソフト「打ち込み君」の Lunux 版を試作・評価
してきた。本発表ではこのソフトの評価・改良に加えて、新たに開発中の Win
dows 版について述べる。また、このシステムが VoiceXML ブラウザの拡張と
して実装できることを示す。
===
>発表内容はまだ考えてないのですが、原稿締め切りまでにまだ時間があるので、
>それまでにWindows版Bilingual Emacspeakでユーザーテストができるように努力
>します。
>
>また、Emacspeak 12とBishop版スピーチサーバー日本語版をWindowsで動かすこと
>ができるようになりました。Bishop版サーバーで日本語を動かすとハングアップ
>する問題は小出さんの助けにより解決しましたが、ハングアップはしないものの
>まだまだ問題が残っているので手直しが必要です。
お手伝いさせてください。
でもBishop版スピーチサーバーとは何でしょう?
いつも話題に追いついてなくてすみません。
少しづつ argv のウェブサイトを読んで勉強したいと思っているのですが。
--
西本卓也 (助手) / 京都工芸繊維大学 電子情報工学科
京都市左京区松ヶ崎御所海道町 (〒606-8585)
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/
nishi@...