[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: emacspeak-addejdic.el
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: emacspeak-addejdic.el
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Sat, 21 Apr 2001 19:31:16 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.103 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
> 南谷です。
> #setqとprognが読めるようになりました(笑)。
それぞれ「セット・キュー」および「プログ・エヌ」ですね。
sexpは「エス・エクスプ」あるいは長くして「エス・エクプレッション」です。
「セックス・ピー」ではありません。(笑)
日本語ではs式ですね。
> #しかし、なぜdicファイルの並び順は逆なのですか?
これは知りませんが、
> とくに、文字列が全角カタカナであるかどうかをテストする関数
> (あるいはregexpの記述)が見つからなかったので、
カタカナ一文字にマッチする regexp は \cK です。
ストリング中に書くとき、\を\\とすることを忘れるとハマります。
(if (looking-at "\\cK") ...)
みたいにして使います。
また関数にするなら、
(defun japanese-katakana-p (ch)
(or (= ch ?ー)
(and (>= ch ?ァ) (<= ch ?ヶ))))
でどうでしょう。ちょっと乱暴ですが。
ちなみに regexp は「レグ・エクスプ」と読まれることが多いようです。
日本語では正規表現です。。
s-expression の expression は式と訳されるのに、
regular expression の expression は表現と訳されます。
困ったもんだ。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/