[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

emacspeak-addejdic.el



 南谷です。
 せっかくlispプログラミングについてご指導いただいたので、
emacspeak-addejdic.elなるものを書いてみました。これは、Linux用の
speech serverの英語読み上げ文字列を対話的に登録するためのものです。

 利用するには、まず以下の作業が必要です。
 /usr/local/lib/dtalker/bep-eng.dicを~にコピーし
/usr/local/lib/dtalker/bep-eng.dic自体は~/bep-eng.dicからのシンボ
リックリンクにします。また、bep-eng.dic内の最初の三行のコメントは
削除して下さい。

 その後load-fileでemacspeak-addejdic.elを読み込みます。
この状態で
M-x emacspeak-addejdic
を実行すると英単語、その読み(必ず全角カタカナで入力)、登録の属
性(0/1で解答。意味はよく分からないが0で良いと思う)をそれぞれ答
えます。
登録が完了するとtts-restartを実行し、即座に登録内容が有効になりま
す。
 一応こちらでは動いています。
#setqとprognが読めるようになりました(笑)。
 なお、エントリを追加するのにsort-linesを使っています。これは富豪
的(不合理的ともいう(笑))なので、近いうちに変更したいです。
string<でできそうなのは分かっているのですが、アルゴリズムを熟考し
ないと恐いので、まだやってません。
#しかし、なぜdicファイルの並び順は逆なのですか?
 Makefileなど他のファイルには変更を加えていません。

 全体的に例外処理などまだ完全でないと思います。とくに、文字列が全
角カタカナであるかどうかをテストする関数(あるいはregexpの記述)
が見つからなかったので、読みの入力のcheckができてません。というわ
けで実験的な機能であることを理解の上試してみて下さい。
#でも必要としているのは私だけかな?