[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: CTRLキーについて
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: CTRLキーについて
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 13 Apr 2001 16:58:44 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
# 後2時間で飲み会・・・なにができるかな
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> CTRLキーとALTキーがすっごくへんなところにあって、おまけにノートPCなので
> 押しにくくて、小指がねじれてしまいそうなので、とうとう私もキーの場所を変
> えたいなと思い始めました。
そう感じるようになったら、もうあなたもEmacsの虜(^_^)。
この話題は確かにFAQらしく、昨日あたりもMeadow-users-jpとかで話題になっ
てました。Meadowを使う場合は入っておいて損はないと思います。
> 私は、できればMeadowの中だけでCTRLキーの位置を変えたいと思うのですが、「
> キーボードドライバーを英語 101 キーボードに変える」というのは、Windows全
> 体に関わってしまうんでしょうか?
そうです。他のアプリでも「半角/全角キー」で`が出たりするようになります。
# このとき日本語変換のon/offはどうするのかは知りません。
個人的にはMeadowの中だけ変更するというのは結局精神衛生上よくないと思い
ます。思わずExplorerでCAPS+cとか押したり、Vegaでリンクジャンプの度に
CAPS on/offしたりします。
でもキー変更ユーティリティの中には、特定アプリだけに変更を適用できるも
のもあります。
シェアウェアの「猫まねき」は(試したことないですが)できるらしいし、おそ
らく他のフリーソフトでもできるでしょう。
# ちなみに「猫まねき」は障害者無料精度があるらしいです。
# リソースをよく食いますけど。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690
- References:
- CTRLキーについて
- From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子)
- CTRLキーについて
- From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子)