[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

CTRLキーについて



 すみません、また高橋です……。

 CTRLキーとALTキーがすっごくへんなところにあって、おまけにノートPCなので
押しにくくて、小指がねじれてしまいそうなので、とうとう私もキーの場所を変
えたいなと思い始めました。

 井上さんが見つけてくださった

http://triaez.kaisei.org/meadow/FAQ-Meadow-ja.html

の中に、

----------

どうすれば CapsLock を Ctrl にする事ができますか?
  
システム全体で変更するときは、 Windows95 の場合は、 Kernel Toys を使う方
法があります。
 WindowsNT の場合は、レジストリを書き換える事で実現できます。
 Meadow だけで変更するためには、.emacs に

(w32-set-modifier-key 20 'ctrl)


と設定して下さい。 ただし、日本語 106 キーボードの [Caps Lock/英数] キー
は、 [Shift] キーと同時押しで [Caps Lock] になり、 単独では [英数] キーな
ので、[英数] キーの Key Code 240 を指定して、

(w32-set-modifier-key 240 'ctrl)


としてください。 ただし、常に Ctrl キーが押された状態になってしまう事があ
ります。 その場合でも、キーボードドライバーを英語 101 キーボードに変えて
上記の設定を すると動作するようです。   

----------

と書いてあったので、これをやってみたら、CTRLキーの位置は変わってくれたの
ですが、やはり、しっかり「常に Ctrl キーが押された状態」になってしまいま
した。
私は、できればMeadowの中だけでCTRLキーの位置を変えたいと思うのですが、「
キーボードドライバーを英語 101 キーボードに変える」というのは、Windows全
体に関わってしまうんでしょうか?


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**