[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: TODO to BEP 1.1(?)



渡辺です。

井上さん、ありがとう。
TODO、Webの更新、スピーチサーバの改良など課題が山済みですね。
フォローアップできるまでしばしお許しを。

On 11 Apr 2001 15:34:55 +0900 
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:

> 井上です。
> 
> BEPの開発についていろんな人の要望や意見、プログラムなどを先延ばしにし
> ているうちに、結構忘れてきている気がします。
> 点字対応やMultilingual化、L-Voice式軽々サーバ(Linuxで)対応といった大き
> めの話題でなく、私が片づけられそうなTODOを以下に書いてみます。
> 忘れていると思うので追加してください。
> Meadow 1.14とBEPのカレントをセットにした新簡単パッケージを作るあたりま
> での作業を想定しています。
> 
> ○BEPのLisp部分コア
> ・補完のときに候補が出るウインドーを消さないでおくように修正。スクリー
> ンリーダーとの併用やcompletionバッファに移動してのアイテム選択が可能に
> なる。
> ・M-fで移動したとき、行末の「.」と次の行頭を一緒に読むことの対策
> ・emacspeak.elからパッケージ定義部分を別ファイルに切り出す。
> ・C-e c でも読み上げない文字をなくす
> ・Mewのmessageバッファなど、意としないvoice-lockの解析
> # ・apelがいらないようにする。
> 
> ○BEPのLisp部分(パッケージ)
> ・南谷さんのIRC系パッケージの取り込み
> ・Mew1.95で未対応の機能(Messageバッファで前後のメールに移動したときの
> 読みなど)に対応。
> ・Mewのsummaryでマークのある記事の声を変える
> 
> ○ドキュメント系
> ・README.BEP.Windowsを作成(パッケージ同梱のWindows用利用ガイド)
> ・BEPでのMew利用ガイド(WEB上、適宜Mew本家のFAQをポイント)
> 
> -- 
>                     Koichi Inoue, ARGV
>                     E-Mail: inoue@...
>                     ICQ UIN: 74900690
> 
> * BEP情報: Meadow/Emacsの終了はCTRL+x CTRL+C です。
> * BEP MLの登録解除はbep-unsubscribe@argv.orgにメールを送ります。
> 


--
渡辺隆行 <WATANABE Takayuki>
湘南工科大学 情報工学科