[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dtk-default-speech-rate
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: dtk-default-speech-rate
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Sat, 31 Mar 2001 11:42:17 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
日本語エンジンは英語エンジンほど早く喋れません。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> wrote:
(略)
> #300にあげて見ました。ちょっと日本語との速度差がありそう。
DECtalk Expressは650wpmまで喋ります。滅茶苦茶早い!
# 早口英語聞き取り大会をやったら誰が優勝するかな?
MSの英語のエンジンは、30から510wpmまで喋ります。
日本語エンジンのwpmという単位の計り方は不明ですが、
ProTALKERの日本語は、80から260wpmまでしか喋りません。
東芝の日本語は、61から308wpmまでなので、日本語としては最も早口です。
ドキュメントトーカは、60から260wpmです。
L&Hの日本語エンジンは、95から270wpmです。
ただし、ベンダーによって測度の較正が違うのではないかと思います。
1度同じ文章をいろいろなエンジンに喋らせて較正してみると面白いかもね。
現在のWindows版の速度範囲は、C-e d [0-9]の数字がリーズナブルになるよう、
プリセットの数字を変えています。
オリジナルのEmacspeakは、0が180wpmで、50刻みで9が630wpmになって
いました。おそらく、DECTalkの限界にあわせてあるのだと思います。
ところがこれでは2でも280wpmとなって、ProTALKERの上限を超えてしまうので、
ステップを50刻みから20刻みに変えました。
これだと4が260wpmとなって、ProTALKERの最速でもあり、日本の視覚障害者の
方にとっても実用的な速度になります。また9が360wpmですから、日本の視覚
障害者が英語を聞く時の妥当な速度ではないかと思います。
最低が180wpmなのは、晴眼者でも聞き取れる速度が180wpmくらいなのかも。
通常速度は130wpmくらいなのかな。
WindowsでもVB用のコントロールは速度の指定が0から9というような大まかで
しかもエンジン依存の単位でしか変えられないし、Linux用dtalkerもwpmで
指定できないのは、不便です。
--
渡辺隆行 <WATANABE Takayuki>
湘南工科大学 情報工学科