[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

単語移動について



井上です。Subject変えました。

From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...>
Subject: Re: 音量を上げる方法は?
Date: Wed, 28 Mar 2001 06:55:03 +0900

> その前の確認(保存するかどうか」にはスペースか'n'で答えられますよね??
> でも、ここは'yes'と3文字必要ということ……ですね。

終了の最終確認なので、注意を喚起するためにyesと3文字必要になっています。
Emacsでほかにもこういう例には出会うと思います。

>  # 昨日「単語移動しているとスペースを越えちゃう」と書きましたが、スペー
> スではなく「改行マーク」を越えてしまうようです。
> text-modeにしたら、ちょっと快適になりました。(でも改行マークは越えちゃう

これなのですが、頓珍漢なコメントをしていたようです。ようやく意味がわかり
ました。
Emacsでは昨日私が書いたように、M-fでは単語の次のスペースや開業の位置に移
動するのが標準の動作です。
しかし、Emacspeakはこの動作をカスタマイズしていて、M-fで移動した先からさ
らに、スペースを飛び越して、次の単語の最初に移動し、そこでその移動先の単
語を読むようになっています。
このとき飛び越すのがスペースだけであるために矛盾を感じられたのだと思いま
す。
# 私も知りませんでした。。

なんか中途半端な気はしますね。カーソルは前の行の最後にあるのに、次の行の
最初の単語を読んでいます。
emacspeakの単語読み関数(C-e w)の仕様といっしょに検討してみる必要があるか
も知れません。
この仕様に納得「できる」人っていますか?

--
                                        Koichi Inoue, ARGV
                                        E-Mail: inoue@...