[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Windows版スピーチサーバのエラーの原因? と声の使い分けの復習
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Windows版スピーチサーバのエラーの原因? と声の使い分けの復習
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Thu, 08 Feb 2001 16:21:49 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
坂本です。ちと今ゆっくり読めて以内のですが、
From: WATANABE Takayuki <takayuki@...>
Subject: Windows版スピーチサーバのエラーの原因? と声の使い分けの復習
Date: Thu, 08 Feb 2001 15:36:34 +0900
> SAPIでは対応できないので、dtk-voices.el を書き換えて、上記の声で
> ごまかしています。
>
> したがって、(14)、(16)、(17)の声が呼び出されるとき、すなわちEmacspeak
> が(4):np-smooth、(6):nh、(7):nf を使って日本語を読み上げるときに
> ドキュメントトーカのエンジンが使われます。
おそらくこのせいですね。emacs/w3でdtalkerがしゃべったりするのは。
で、このdtalkerがしゃべるところをprotalkerのピッチの高い声とかにはできな
いのでしょうか?
この前ちょっと一部で話が出ていたのですが、dtalkerでve2000をしゃべらせる
とレスポンスが遅くなるとかあるので、実はいろいろ在るのかも知れません。
--- Mitsugu