[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Windows版スピーチサーバのエラーの原因? と声の使い分けの復習



渡辺です。

> 坂本です。ちと今ゆっくり読めて以内のですが、
> おそらくこのせいですね。emacs/w3でdtalkerがしゃべったりするのは。
> で、このdtalkerがしゃべるところをprotalkerのピッチの高い声とかにはできな
> いのでしょうか?

可能ですが、ピッチを変えた声も元の声と同じ声として扱うべきだと思うので、
全く別の声を割り当てたいのです。
つまり、オリジナルのEmacspeakは、HTMLのヘディングレベルに応じて声の
ピッチが変わりますよね。また95Readerなどでもカタカナだけピッチを
変えますよね。ピッチを変えるという声の修飾は、出来るだけこのような
場合にとっておきたいのです。

日本語エンジンの問題は、
・声の種類が少ない。
・DECTalkと同等な機能が少ない。SAPI対応の英語のエンジンには備わって
  いても、日本語には無い機能がある。
・ベンダーによって備えている機能が違うので統一的に扱うのが困難。
・英語のエンジンよりも重い。
・SAPIの仕様自体が英語しか考えていない。
です。

いくつものメーカがSAPI対応の日本語音声合成エンジンを作っているのに、
どれも中途半端だと思います。