[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: cygwin(dos窓)音声化



井上です。
# バックログがたくさんたまってしまった・・・

"M.MISONO" <misopy@...> writes:

> VDM-F なら、大丈夫そうですね。買うかどうか迷ってしまいます。
> でも、CYGWINを使うためには必要なような気がしてきました。買っちゃうかも。

私の理解では、VDM100-Fは通常のVDMの音声出力をVDM100-Wを経由してProtalker
で出せるようにしたものだと思っています。
なので、VDM100-Hで32ビットアプリの音声化ができないのでしたら、VDM100-Fで
も難しいのではないかと考えます。
PC98とDOS/VでのDOS窓のおける32ビットアプリの表示の扱いは根本的に違うので
はないでしょうか。

ところで、BEPが動いたとのことですが、
ESC x shell エンター
として開くshell-modeは読み上げるでしょうか?
これのシェルを変更することでcygwinのbashを利用することが一応可能です。
変更方法は.emacsに以下を記入するとよいようです。
また、おそらくPATHにcygwin\binを入れておく必要があるでしょう。

;; Setting shell-mode
(setq explicit-shell-file-name "bash.exe")
(setq shell-file-name "sh.exe")
(setq shell-command-option "-c")
(add-hook 'shell-mode-hook
	  (lambda ()
	    (set-buffer-process-coding-system 'undecided-dos 'sjis-unix)))


-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690