[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Ramanさんとお会いして



渡辺です。

西本さん、お帰りなさい。うらやましい。

Takuya Nishimoto <nishi@...> wrote:
> Windows 対応にはあまり興味を持たないのではないかと思いました。
彼はBlue Screenが嫌いです。
BEPをWindows対応にするのは、Emacspeak本体とは独立した話です。
スピーチサーバー、インストーラ、ユーザサポートの問題で、ELisp
と絡む話しはないと思います。

> 彼は日本語に非常に興味を持っておられます。
> 2月末に初めて日本にいらっしゃるのが楽しみとのことです。
> IBMの仕事のようですが、そのときに BEP についても時間が取れれば、
> とお考えのようでした。

これは聞き間違いだと思います。すでにBEPでもお知らせしたと思いますが、
# してませんでしたか?
# それと、Ramanと話しをしたときに私の名前を出してもらえれば
# 色々話しが通じたと思いますよ。

3月1-3日に東京で、電総研のMule (m17n)グループ主催の
Symposium on Multilingual Information Processing 2001 (m17n2001) が
開催予定です。bepの発表もしますし、Ramanも話しをします。
(多分3月3日が発表日だと思います。)
Ramanは
2月27日夜にアメリカを出発して、このシンポジウムに参加し、
3月5(月)か6(火)に大和のIBM基礎研究所とBEPとRamanとでミーティングをし、
6日夕方に離日する予定です。

このシンポジウムの最中か3月4日(日)にBEPでRamanさんを囲む会をしたいです
ね。日本滞在中の盲導犬の行動に関して若干の制限がつけられているので
どこかに遊びに行くことはできないかもしれませんが、どのみち4日の
日曜日は、彼を連れてどこかで楽しみたいと思っていました。

> Raman 氏が VoiceXML に関わっておられるということもあり、
> なんらかの形で BEP が VoiceXML をサポートできるように考えていきたい、
> と私自身は強く思いました。

SableとVoiceXMLはどういう関係にあるのでしょうか? SABLEの発展形が
VoiceXML?

BEPがVoiceXMLをサポートするというテーマは私も強い関心があります。
VoiceXMLの講義、どういう形でBEPに取り入れられるのか、BEPには何が
足りないのか、VoiceXMLには何が足りないのか、などなど、BEP MLなどで
レクチャーしてくださいませんか。