[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Inquiry; Bilingual Emacspeak Projectの点字出力部にIbukiTenを利用可能?



兵藤@岐阜大学 様、
CC: BEP ML

渡辺@湘南工科大です。

お返事ありがとうございます。
# 返事が来ないのでメールを見逃されたか、とんでもないことを聞いて
# しまったのかとあせりました。返事を頂けてほっとしています。(笑)
# きっと反響が多くて大変なのでしょうね。

# BEPにCCしたいので兵藤さんのメールを全文引用します。

On Tue, 07 Nov 2000 10:51:02 +0900, IBUKI-TEN User wrote:
> 兵藤@岐阜大学です.
> 返事が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした.
> 
> はじめまして.IBUKI-TENの開発を行っています兵藤です.
> 
> On Tue, 10 Oct 2000 09:56:15 +0900
> WATANABE Takayuki <takayuki@...> wrote:
> > Q1 IbukiTenはフリーウェアであってオープンソースではないようですが、
> >    ソースを公開することは考えておられませんか?
> 今,現在は考えておりません.ただ,ライブラリの形式で公開し,
> 他のアプリケーションからIBUKI-TENの点訳エンジンを使用できる形にして
> 公開したいと考えております.
> 他の団体からも同様の問い合わせを頂いており,現在,DLL化の検討を進めていま
> す.
> 
これは LGPLで公開されるのでしょうか?

> > Q2 BEPは、WindowsとLinuxの両OSで動く点字出力を必要としています。
> >    IbukiTenをLinux対応にする計画はないですか? あるいはソースを公開
> >    していただけたら我々でLinux用にmake出来るかもしれません。
> 今のところはありませんが,そのような要望があれば,考えたいと思います.
> 点訳エンジンに関しては,Linuxへの移植は,それほど問題なく行えると思います.
> 
うれしいニュースです。

> > Q3 今は評価版をフリーウェアとして公開しておられますが、システムが完成
> >    したらどう言う形態で配布・発表されるのでしょうか? 
> >    オープンソース、フリーウェア、製品、…??
> 今のところは,まったく分かりません.基本的には,フリーウエアの形態を維持
> したいと考えています.
> 
オープンソースのプログラムが使いやすく配布しやすい形態であることを望ん
でおります。

> -----------------------------------
> 岐阜大学工学部応用情報学科 助手
> 兵藤 安昭 (hyodo@info.gifu-u.ac.jp)
>                     TEL (058)-293-2762
> -----------------------------------
> 

今後ともよろしくお願いいたします。