[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Linux版の egg音声化パッケージ
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Linux版の egg音声化パッケージ
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 21 Oct 2000 18:41:02 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- Sender: inoue@argv.org
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
WATANABE Takayuki <takayuki@...> writes:
> egg4を使っていますが、
> egg-get-major-bunsetu-converted() がないといって怒られます。
> 確かにeggパッケージにはこの関数がありません。
C-h f egg-get-bunsetsu-converted RET
とすると、さもegg-cnv.elで定義されているように表示されますね。でも実体は
そこにはないみたいです。
これは各バックエンドがバインドするもののようで、cannaだとegg/canna.elの
中で
canna-get-bunsetsu-convertedをegg-get-bunsetsu-convertedにバインドしてい
る雰囲気の記述があります。
でも、見つからないのはなぜでしょうね。
それから、RH6が入ったマシンにも環境をつくって、SB16で音を出してみました。
音の切れはVAIOと同等でした。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690