[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Windowsで auditory-iconを鳴らす方法です
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Windowsで auditory-iconを鳴らす方法です
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 08 Sep 2000 02:57:08 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
Koichi INOUE <inoue@...> writes:
> あるいはスピーチサーバがこのプログラムを呼ぶところに問題があるとか。
playを呼ぶのはEmacsでしたね。またまた勘違いです。失礼しました。
Linux用サーバでトーンをならすためのサイン波生成部ができました。
リニアPCMって単にshortの配列にサンプル値を入れていけばいいんですね。
インターフェースを考えてから組み込みます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690