[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Windowsでauditory-icon を鳴らす方法



渡辺@湘南工科大です。

# なんだか急に静かになって不気味なBEP MLです。

前から気になっていた auditory-icon を鳴らしてみました。

# もっと大事なことから片付けなければ、と自覚していますが、ちょこっと
# 遊んでみました。

本当は .au 形式のまま鳴らしたかったのだけど、.wav に変換して
ActivePerlで鳴らしてみました。

変更したのは、
・emacspeak-sound.el 中の ".au" をすべて ".wav" に置換します。

・auファイルもwav形式に変換します。変換済みのファイルは以下に置いてあ
ります (233KB)。これを emacspeak/sounds ディレクトリに上書きします。
 http://www.argv.org/~watanabe/bep/waves.zip

・.emacsにwaveを演奏するプログラム名の環境変数を指定。
   (setenv "EMACSPEAK_PLAY_PROGRAM" "/usr/bin/play")

・このplayの正体は、単なるperlスクリプトです。コマンドラインから実行
すると、引数を演奏して勝手に終了します。

--- ここから
#! C:/CYGNUS/USR/LOCAL/PERL/BIN/perl.exe
use Win32::Sound;

$file = @ARGV[0];
$result = Win32::Sound::Play($file);

#$result = Win32::Sound::Play("SystemExit");
--- ここまで

・Emacsで C-e C-a とやって toggle-auditory-icon を t にすると、操作
に伴なっていろいろな音が鳴ります。ただし操作と再生の間に間があきます。


AUのまま鳴らすようにしないとLinux版と共通に出来ないので、とりあえず出
来ますよ、ということで報告します。