[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 返: 返: LinuxSDKの英語読み等
- To: <koide@createsystem.co.jp>, <bep@argv.org>
- Subject: Re: 返: 返: LinuxSDKの英語読み等
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 30 Aug 2000 12:54:02 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0(HANANOEN)
井上です。
小出さんありがとうございます。
"=?iso-2022-jp?B?GyRCPi49UElZSVcbKEI=?=" <koide@...> writes:
> エンディアンの問題がありますが、そのままキャストしてわたせば大丈夫でしょう。
> 16ビットPCMは、shortの配列と思ってください。
了解しました。最悪エンディアン問題だけということですね。
昨夜やってみたらぶつぶつという声にならない声を出していたので、もしかす
るとこれがありかも知れません。
> Nintに関しては申し訳ない。知りません。Integerへのまるめだとおもいます。
そのようです。
Solaris7のman nintより:
nint() converts x into int format rounding to the nearest
int value, except halfway cases are rounded to the int value
larger in magnitude. This corresponds to the Fortran gen-
eric intrinsic function nint.
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690