[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

4.5と6.2



件名変えました。松川です。Jawsは for DOS からの使用者です。

エクストラの日本語処理と言えばかなりの単語を網羅してあるのは有名な話です。固有名詞以外でも単語を色々と正しく読むのは私は実感出来ています。

きっと使用感というのは様々なのでしょうね。例えば実際に元々製品に含まれている辞書が以下に前の製品と比べて大きくても、前の製品とほとんど変わらないように感じるという使用感も出てくるのでしょう。商品レビューというのはそこら辺の判断が読む人に委ねられていますね。処理能力をプログラム上高くしたというメーカーの言うことも真実、変化を大きく感じられないというのも個人の使用感でこれもまた事実なのでしょうね。

# 因みに、上に書いたのは例え話に過ぎません。渡辺さんは大きな変化は感じられないとか何とかという表現はなさっていませんので、これは私があくまでも例として書いたことです。

話を戻しまして、兎に角、今までいくらProtalkerの辞書を直しても、点字出力は全くどうにもならなかったのが、6.2では読み上げ専用の辞書ではないので、点字出力も自分で登録して好きなように出させることが出来るのが私にはありがたい限りです。後はIEの使い勝手が向上して、ウロウロとタブキーで探し回る作業が減りましたね。そして、プログラムで使いにくいものがあったりするとこまめなディビジョンアップを直ぐにしてくださる対応はとても心強いと感じています。この辺は日本語処理とは何ら関係のない話題ですが。

英文に関してはかなりアルファベットを読み上げる部分が多いのは、これまた指摘が出ていたとおりで、音声だけでネット上の新聞を読んだりするのは疲れるだろうと推測されます。発音が悪くてもとりあえず何らかの単語にしてもらえると推測も付くけれど、スペルをズラズラと言われると頭の中で瞬間的に単語になりません。4.5と違って点字だけで使用しても十分に耐えられるようになったので、今まで何も気にしていませんでしたが、改めてなるほど、やっぱりそういう意見もあるだろうなぁと1使用者として思いました。

本家版でも eloquence は必ずしも常に正しく発音しているとは限りませんが、これはご承知の通りだと思います。スペルを発音の規則に応じて読みに変換しているような読み方のこともあります。それでも十分に前後から、そして英語の一般的な発音特性から、例外的な読みをする単語でも判断することは難しくありません。

我々のように文字を用いて使用している人だけではないので、この辺りがもう少しどうにかなるといいのかなぁ。と、これは使用者の、しかも私個人の推測なのですが。