[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

JAWS3.71 + Frame



坂本です。

 世の中ではJAWS4.xですが、うちの会社では最近JAWS3がまた現役で活躍し始めたの
でちょっと教えてください。
 JAWS3のFrameの機能の使い方ってどうやってこれ使うんですか?
 具体的にやりたいことは、MeadowでC-x C-f とか、M-x したときにMinibuffer
(というかエコーエリア)を読んでほしいんですが、うまく設定できないでいます。
とりあえずやってみたのは、C-x C-fした状態で、JAWS Cursorにして、
Find-file って出ている手前のところでCTRL + SHIFT + [を押し、十分に右カー
ソルと下カーソルを押したところでCTRL + SHIFT + ]を押しました。
Frame のプロパティとか出てきたので、名前・概要とかを適当に書いてその下の
読み上げのラジオボタンをScreenとか強調表示とかすべてにして見ているんで
すが、一向に読みそうもありません。
 そもそも使い方が間違っている可能性が大きいのですが、誰かやってみたことあ
りますか?

--
Mitsugu SAKAMOTO, ARGV
mitsugu@argv.org
Powered by Meadow2 and BEP for Windows: http://www.argv.org/bep/