[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: JAWSの美味しさ
- To: same@argv.org
- Subject: Re: JAWSの美味しさ
- From: 近江 辰夫 <tatuo-oumiya@muc.biglobe.ne.jp>
- Date: Thu, 06 Feb 2003 10:12:19 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
姫路の近江です。
> "waggingtail" writes:
>
> > JAWSなら、画面上をうろうろしながら、Windowsというものの像を
> > 頭の中で組み立ててゆけるような気がしないでもないのですが・・・・・・。
Mitsugu SAKAMOTO Wrote:
> 同感ですね。ただ、これが「難しい」と言われる理由にも直結するところのよう
> なきがしたりもします。
仕事上で他の国産のSCRではしゃべってくれず、どうしてもJAWSを使っていかな
ければならない人からよく聞かれる事でもあるし、どんな人でもJAWSを使い出し
て最初にぶつかる壁が、「PCカーソル」と「Jawsカーソル」の概念と操作方法の
理解ではないでしょうか?
前回の私のメールでも書きましたが、会社独自のアプリを始めて使う時に画面
上の構造がどうなっているのか?は、白杖で道路の状況を知るように、Jawsカー
ソルで全体を読ましていけばどうにか想像ができてくるのですよね。
今さらながら、もう一つ感動したところと言えば、バージョン3.71で「Access」
と「Power-Point」にも対応したと言う事ですかね。
一昨年、復職のために大坂のライトハウスでPCでの情報処理の訓練を受けてい
た時に、2000ReaderなどのSCRでは、しゃべってくれず、操作方法などの訓練を受
けられなかった、Accessなどは、テーブル、クェリ、フォームなどの作成におい
て、各種コントロールの配置やプロパティの設定など、ほとんどの場面において、
音声が出てくれた時には、指導員と一緒に大喜びをしたものですし、今でもその
時の感動は忘れられません。
Mitsugu SAKAMOTO Wrote:>
> 後、私が思ったのは、たとえばExcelでグラフを作ることは国産のスクリーンリー
> ダでは *絶対* できませんが、JAWSならばかなりのところまでできるといって良
> いでしょう。グラフを音で説明してくれた時は、感動した物です。
そうそう、エクセルでのグラフ作成・編集は、2000Readerでのエクセルの操作
において、唯一とも言える音声が乗らないと言う欠点の一つでもあったのですよ
ね。
ウィザードを利用してグラフを作った後の編集において、
また、資料で作成されているグラフがどう言うようなグラフなのかを知るには、
JAWSの読み上げは十分すぎるものがあるかも知れませんよね。
Mitsugu SAKAMOTO Wrote:
> きっとこう言うようなお話を、さめを食べている私たちがいろんなところで話して
> 行く必要が在るのだとここ最近の議論を読んでいて思いました。
私もそう思っているし、これからも、どんなちっちゃな事でも、ちょっとマニ
アックな事でも、このようなMLで情報の提供がされていく事を楽しみにしていま
す。
以下、署名です。
近江 辰夫(オウミ タツオ)
tatuo-oumiya@...
以下、署名です。
近江 辰夫(オウミ タツオ)
tatuo-oumiya@...