[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] JAWSの美味しさ



坂本です。

## どうやら、行が長くなってしまっているようです。

"waggingtail" <waggingtail@...> writes:

> 導者などいませんでした。兎に角明日
> のクラスに必要なプリントをクラスウェブから取ってこなくてはなりません。
> それでこわごわタブなど触ってみた記憶があります。無論、他のキーを押して
> どこにも行き着かなかった後。それでJAWSとeloquenceの声でぶっきらぼうに
> 言われて、とりあえず何かが起こり始めたことがわかりました。いや、画面が
> 変わったのかなくらいのことでしたけれど。それから画面上をうろうろして、
> どこをどう通ってたどり着いたのか、tutor messageをonにしたりしたはずで
> す。チュウターというからには何か教えてくれるんだろうという感じでした。
> 結局毎回画面をうろうろして、画面の上にメニューがありタッチカーソルでず
> らりと並んだ選択肢からこれかもしれないというものをクリックすれば何とか
> なり出したのです。メニューなどは私がなにも知らずにあちこち触るのですか
> ら、意図していない画面に行ってしまったり、変なメニューが開いて焦ったり
> しましたが、その度にメニュー内を見るには矢印キーで左右に動けとか、出た
> かったらescを押せば元の所へ戻れるとか、詳細な情報が欲しければJAWS help
> を使えとか、それは何を押せば出るとか、Window Braille とにらめっこしな
> がらのろのろ覚えていったものです。

そう、こういうことは国産SRではできません。もちろん国産でもJAWSはできます
が。

> JAWSなら、画面上をうろうろしながら、Windowsというものの像を
> 頭の中で組み立ててゆけるような気がしないでもないのですが・・・・・・。

同感ですね。ただ、これが「難しい」と言われる理由にも直結するところのよう
なきがしたりもします。

> 初心者にJAWSは無理だと完全に決めておられる方が、割と多い
> ので、日本語版はそんなにも使いにくいのかなと思ってしまっただけです。

上に上げられたことは少なくても日本語版では可能ですよ。
もちろん点字だけで使う場合、表示が不完全だとかは在りますけれど…。

私も完全に使えているかと言われればそうでは無いですが、「表現レベル」を
「初級レベル」にした場合は、日本のどのスクリーンリーダよりもしゃべるのではないですか。

後、私が思ったのは、たとえばExcelでグラフを作ることは国産のスクリーンリー
ダでは *絶対* できませんが、JAWSならばかなりのところまでできるといって良
いでしょう。グラフを音で説明してくれた時は、感動した物です。
きっとこう言うようなお話を、さめを食べている私たちがいろんなところで話して
行く必要が在るのだとここ最近の議論を読んでいて思いました。

 ところで私は英語の JAWS とか他の英語スクリーンリーダには詳しく無いですが、
Window-eyes はどういうところが難しかったのでしょう。Webなどでマニュアル
をちらっと読んだかぎりでは、できることは JAWS と変わらないように思ったの
ですが。

よろしければ教えて頂ければありがたいです。

--
Mitsugu SAKAMOTO, ARGV
mitsugu@...
http://www.argv.org/~mitsugu/