[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] Re: jawsの良い所



井上です。

近江 辰夫 <tatuo-oumiya@...> writes:

>  これ、結構白杖を使っての歩行をする時と同じ感じがするんですけどね。
>  白杖を使っての歩行をする時も、全く知らない場所にいきなり行けと言われて
> も所詮無理だし、目的の場所に行くまでの道のりにおける情報をいろいろな方法
> で得て、頭にメンタルマップを叩き込んで、途中で判らなくなった時は、晴眼者
> の人に援助を依頼して目的地に行き着くんですよね。

 訓練を必要とするがそれによって得られるものがあるということで白杖歩行
に近い面は確かにあると思います。
ただ、私はJAWSには、他の人の援助を得なくても周囲の状況を自力で調べて対
処することのできる道具としての力があると思います。
日本の一般のスクリーンリーダーでは、作りが特に新設なソフトウェアしか自
力で使えるようになれず、画面に出ていることも限られた部分しか知ることが
できません。つまり、パソコンの中でも視覚障害者は視覚障害者なのです。
もちろんJAWSが万能なわけではありませんが、画面上の文字情報の多くを読み
とることができるというDOS時代には当たり前だったことが可能になること、
それに対して対処を自分で考えるための道具が用意されていることがJAWSの特
長ではないかと思うのです。

>  そのためには、いくら豊富なヘルプ機能が充実してるとは言っても、単にマニ
> ュアルを作成して、これでOKと言うのではなく、白杖を使っての歩行訓練を受け
> るように、JAWS特有の操作方法についての
> 講習会などのフォローが必要になってくるのかも知れません。

 これはもっともですね。JAWSにはいろいろな機能がついてそのものが複雑に
なっているので、私もまだ利用したことのない機能、理解すらしていない部分
が多くあります。そういうのを理解して教えられる人が増えること、そういう
情報を共有していくことが重要でしょう。
ユーザとしての情報発信も心がけていかなければいけませんね。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690