[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: jawsの良い所



姫路の近江です。


Koichi INOUE <inoue@...> Wrote:
>  outSPOKENと共通するところですが、一番大きな違いは画面を見えるままの
> 状態で把握できる(少なくともそういう気分になれる)ことではないでしょうか。

 確かにおっしゃるとおりですね。

 私も通常のエクセルやワードなどでは、JAWSのキータッチ時のレスポンスなど、
少し遅いところもあり、2000Readerを使用していますが、いかんせん、会社での
独自のアプリで操作する時は、このJAWSがないと全くお手上げの状態でした。

 前提条件として、新たなアプリを使用する時に、画面のレイアウトなどの配置
を晴眼者の方に見てもらうか、弱視の場合は、JAWSカーソルで全体のレイアウト
上でのボタンの配置などを頭に叩き込んでから、操作をしないとだめだと思いま
す。

 これ、結構白杖を使っての歩行をする時と同じ感じがするんですけどね。
 白杖を使っての歩行をする時も、全く知らない場所にいきなり行けと言われて
も所詮無理だし、目的の場所に行くまでの道のりにおける情報をいろいろな方法
で得て、頭にメンタルマップを叩き込んで、途中で判らなくなった時は、晴眼者
の人に援助を依頼して目的地に行き着くんですよね。

 その行程を何回か経験すれば、楽に歩行することができる。

 結局、白杖がなかったら、新たな希望の目的の場所に行き着くことはできない
し、それと同じ事がJAWSにおいても言えるんんじゃーないかな。

 とは言っても、自宅でHP閲覧や、電子メールをしたり、ちょっとした文章や家
計簿などをつけるなどの目的では、JAWSはあまりにも高価すぎて手がでないと言
うのが本音ですね。

 JAWSの名前の謂れの通り、会社での仕事上で、特殊なアプリを使用する時には、
JAWSを使わないと、難しい場面が多くなるのではないかと思うんですけど。

 アウトスポーケンと同じ感触、すなわち、晴眼者がマウスを使って操作するの
に近い事が出来てしまう、言葉を変えれば、JAWSカーソルを使う事が、視覚障害
者が歩行す
る時の白杖を使うのと同じ様な役割を果たす事になっているのではないかと思う
のです。

 そのためには、いくら豊富なヘルプ機能が充実してるとは言っても、単にマニ
ュアルを作成して、これでOKと言うのではなく、白杖を使っての歩行訓練を受け
るように、JAWS特有の操作方法についての
講習会などのフォローが必要になってくるのかも知れません。
 毎日、時間をかけて使用しても、自分の思うように動かすのには、やっぱり、
3ヶ月はかかるのではないでしょうか?

 何か、偉そうな事を書いてしまいましたが、これ、毎日の仕事をする上でJA
WSを使用しての、感想なのでした。

 以下、署名です。
近江 辰夫(オウミ タツオ)
tatuo-oumiya@...
 以下、署名です。
近江 辰夫(オウミ タツオ)
tatuo-oumiya@...