[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

JAWSのスクリプトについて



 こんにちは、井上さん。広島の近江です。
 JAWSのスクリプトマネージャーのヘルプで基本的なことからスクリプトの作成
の仕方を見ていて、なんとなくスクリプトの概要が見えてきたのですが、いかん
せんプログラミング言語については、ここ1ヶ月ぐらいでVBを少しかじったく
らいで的外れなことを聞くと思われるかも知れませんが、以下の質問に対してお
答えをいただけないでしょうか?

1.送られたスクリプトファイルの中で記述のされていないファイル、たとえば
JFBやJFFなどのJAWSフレームマネージャーでの作成されたと思われるファイルは
必ずひつようなのでしょうか?
2.フレームマネージャーでのノーツの画面に表示されている記事のリストビュ
ーなどがかかれている四角の枠を1つのフレームとして、フレームマネージャー
でスクリプトにおいて認識させてその後にJSSのついたスクリプトを実行させたら、
より効率のよい読み上げがされないでしょうか?
3.これらのスクリプトはスクリプトマネージャーやフレームマネージャーにお
いて、デフォルトスクリプトのっ最下部に貼り付けて上書き保存をしてコンパイ
ルをしたらいけないのでしょうか?
4.各スクリプトの名前がNLNOTESとなっていますがこれは使用しているロータス
ノーツのバージョンによって変えたほうがよいのでしょうか?
5.プログラム中の下に書いてある部分について、
if ( (wClass == "NotesSubProg" || wClass == "NtDsWnd" ) && ct == cursor_
pc
) then
その一  ウィンドウクラスがNotesSubProgとしてあるのは、ノーツのバージョ
ンが誓う
と書き換えないといけないのでしょうか?
その2 使っているWINが2000でなければ、NtDsWndの部分も書き換えなけれ
ば
いけないのでしょうか?
6.このスクリプトヲ使わなくても読むことができる記事の部分は、JAWSのPCカ
ーソル・JAWSカーソルのどちらでよませているのでしょうか?

 これらについて、答えていただける箇所だけでもよいですから解答をいただけ
ないでしょうか?
 私が今の会社に復職するためには、グループネットワーク上で使われているロ
ータスノーツをスクリーンリーダーで読むと言うことが必須の条件であり、予定
をしている10月の下旬の会社訪問でのJAWSを使っての動作確認までにいろいろ
なことを想定して準備をしておきたいのです.それによってある程度のスクリプ
ト作成のめどを立てたいのでス.
 お手数でしょうが御願い致します.それでは失礼致します.


近江辰夫
tatuo-oumiya@...