[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS4.0 final release
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS4.0 final release
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Wed, 05 Sep 2001 04:14:24 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 06)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.104 (i386-unknown-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Ishikawa Jun <ishikawa@...> writes:
>> もし近々4.0の日本語版がでるのなら、ここでの議論を公にフィードバックして
>> こなかったことが悔やまれるということになりますね。
> いままでの議論をIBMに伝える方法を考えましょう。
ということで、今までの議論(MLの過去記事300通。このメールが301通目)を見直
して、報告されていた不具合や希望を書き出してみました。
まだぐちゃぐちゃですが、まとめてA-デスク等に報告する方向で考えようと思い
ます。
以下を読んで、抜けていること、解決されたこと、補足、清書などいただければ
幸いです。
------
<JAWSへの不具合報告、要望等>
キーを押したときの反応が遅いことがある。SAPI3.0にするとそうでもなくなる。
SAPI4.0関係?(PC-Talkerもインストールされている状況で)
キーエコーをoffにしても読み上げられてしまうキーがある。
authorization keyをC:以外にインストールした場合、キーがアンインストール
できなくなる(確実に?)。キーは予備として5個が付属するとはいえ、明らかに
バグなので修正してほしい。
日本語変換時の詳細読みがわかりにくい。カスタマイズを前提とした作りにして
ほしい。熟語読みなどで「・・の・・」の「の」がハードコーディングされてい
るのは都合が悪い場合がある。
また、仮名や英字の詳細読みにももっと標準的なものがあるはず。仮名の詳細読
みに女性の名前が多いのはあまり好感を持てない。
IME利用時だけでなく、カーソル移動時の文字読みもテーブルを参照するように
(一括して変更できるように)してほしい。
記号の読みもわかりにくい。
音声エンジンがProtalker固定なのはやめてほしい。
Protalkerの英語読みはひどい。せめて単語数の大幅な増加とローマ字読みの特
別なサポートは必須と思われる。
Win2000でスキャナFB1210U(Canon)を使うとOCR、画像取り込みなどプレビュー画
面になにもでない。ビデオカードはNVIDIA GEFORCE2 GTS。
ノートパソコンでのキー割り当てでINSは押しにくい(JFW 4.0英語版ではCapsに
なったので解決?)
画面色数が256色以外のとき、リストビューの選択項目など強調表示を追いかけ
ることすらできなくなるのは困る。256色では起動すらしないアプリもある
(VMWareなど)。
Protalkerを同梱するソフトとの競合問題が多すぎる。何らかの対処がほしいと
ころである。
default.jcfの「拡張オプション」で「DOSスクリーンリーダーを使用」をチェッ
クしている場合、Windows98/MEのDOS窓でカーソルキーがDOSプログラム側にテン
キーの2, 4, 6, 8として渡されるようになる。(DOSプログラムの例: スクリーン
リーダー「グラスルーツ」)
Notepad, WZエディタなどで、標準のフォントがfixedsysでないとき、全角文字
を読み上げない場合がある。
JAWS自体のヘルプが利用しにくい(JFW4.0英語版では改善されているようなので
問題なし?)
C:にWin9x、D:にWin2000のようなデュアルブートの場合に、D:のWin2000上から
インストールを実行した場合でも、JAWSはデフォルトではC:にインストールされ
るため、Win9xでインストールしたものを上書きしてしまう。デフォルトはシス
テムのドライブになる方がよい。
特定の環境でコンボボックスやリストボックスでの読み上げがうまく行かなくな
り、C:\WINDOWS\ttfcacheを削除してパソコンを再起動すると直る場合がある。
<アプリへの対応について>
Outlook Expressで、メールリスト上で添付ファイルの有無を読み上げる機能が
ない。
ExcelでCTRL+Shift+方向キーによる範囲選択がうまくいかない(MLにて対処法公
開)
OE5.5で仮名キー入力時、「ー」が入力できない。
Windows2000 コマンドプロンプトでカーソルに追従した読み上げができない。
(エディタ等使えない)Win98/MEのDOS窓に比べて明らかに低機能。
Lotus Notesへの対応が望まれる。
一太郎10で終了時の補文書完の問い合わせを読まない。
一太郎11でカーソル左右移動時に文字を読まない。
MM-Mail対応
ポストペット対応
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690