[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 添付ファイルの有無がわからない?!
- To: "same_ML" <same@argv.org>
- Subject: Re: 添付ファイルの有無がわからない?!
- From: "Hanaki" <thanaki@mtd.biglobe.ne.jp>
- Date: Mon, 9 Jul 2001 23:18:59 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
花木です。こんばんは。
及川@岩手さんへの返信です。手動によるグラフィックラベルを
添付ファイルを表すグラフィックス(クリップ)に割り当てると、
メール一覧からメールを選んだ時に、そのラベルを読むようになります。
「添付ファイル」というラベルをつけたところ他の添付ファイル付き
メールでも読み上げました。
方法はJGraph.rtfに記載されています。
アウトルックエクスプレス5、画面解像度1024×768で最大化状態の場合は
以下でできました。環境が異なると多少画面表示が異なるかもしれません。
以下方法です。
Insert+VでJAWS表現レベルの調整ダイアログボックスから、「グラフィックス
の表現レベル」を選択し、スペースキーを何度か押して「すべてのグラフィックス」
と読み上げたらEnterを押します。
テンキーのマイナスを押してJAWSカーソルにします。
JAWSカーソルにしてから目的のグラフィックスを見つけるには、矢印キーで
メール一覧の添付ファイルつきのメール送信者名の文字を探し当て(Pageupで
ウィンドウの最上部にカーソルを移動させ下に移動させると捜しやすいと
思います。左右の位置は画面の設定によって異なります)
目的の送信者名の左端の文字からさらにJAWSカーソルを左に移動させると
「ブランク」「開封済みメッセージ」(開封済みの場合)続いて「ブランク」を
5つ読み上げます。
その左にあるグラフィックスが添付ファイルを表すグラフィックスですので
そこでInsert+G(グラフィックスのラベル割当)を実行し、分かりやすい
名前を付けます。
参考になさってください。
いろいろな設定で、どんどん読み上げてくれるようになるので、JAWSは
なかなかステキなスクリーンリーダーですね。
以下、引用です。
> Outlook Expressですが、私も気がついたことを1つ。
>
> それは、添付ファイルの有無についてです。
>
> メールの一覧を読ませてみても、添付ファイルがあるか
> どうかの読み上げがありません。
> これでは、私のような全盲には判断できません。
> 画面上には、ちゃんとクリップの絵が出ているよう
> なんですけどねぇ・・・。どうして読まないのでしょうか。
>
> みなさんのところではどうですか?
> (もしかしてウチだけかな?!)