[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] gnome-orca



井上です。

 この間の連休中に、どうにも気になったので手元のDebian unstableなマシン
にOrcaをインストールして動かしてみました。
 私はまずXのウインドー環境(特にXサーバ)とGnomeが動くようにするのに手間
取ったのですが、それらが動いているなら、Orcaを動かすのはとても簡単です。

 使用したマシンはThinkpad 240Z、点字ディスプレイはSatelliteのシリアル接
続です。

 まずXのセットアップですが、とにかくよくわからなかったので、
xserver-xorg パッケージのインストール(ビデオカード設定)
taskselからデスクトップ環境のセットアップ
などをやりました。
 色数を多く設定しすぎていたためにXサーバが起動と同時に固まったようになっ
てはまりました。
 デスクトップ環境は、確かGnomeという選択があったように記憶しています。
今別のマシンで確かめたら「デスクトップ環境」しかありません。
インストールすると/etc/rc2.dでgdmが自動起動するようになり、brlttyで画面
が読めなくなるので、別のマシンから入って自動起動を外す必要がありました。

 X(Gnome環境)が起動するようになったら、
aptitude install gnome-orca
でorcaそのもののインストールは完了します。
次にテキストコンソールからorcaと起動すると、いくつかの質問がFestivalによ
る音声とテキストで行われ、最後に「アクセシビリティサポートを有効にしたの
でログオンし直してね」と言われます。
 ここまでくれば、
startxでX起動
ALT+F2を押してorca Enter
でOrcaが起動し、しゃべり始めます。
 ALT+F1でメニューを開いて、アプリを起動するようになっています。キー操作
はWindowsに似ていますが、ALTでなくF10を押さないとプルダウンメニューにア
クセスできないとかはありました。
 Pen III/600MHzなので動作は重たい感じでしたが、geditやシェルもそれなり
に使えます。OpenOffice Writerも文字の確認やメニュー操作はできました。
さすがにGnomeとは無関係のEmacsは無理でした。ターミナルでemacs -nwすると
一応読めます。
FireFox(DebianではIceWeasel)はタブ移動で一応読み上げがあるという程度でし
たが、今改良が進んでいるようです。
 怪しくなったらALT+F2 orca Enterとやることで、orcaの停止と再起動が行わ
れるようになっているようです。
 その後は時間がなくてさわっていませんが、英語ならばいい線行っているので
はと思いました。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Weblog: http://d.hatena.ne.jp/inopie/