[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

gnome-orca



井上です。

 最近はLinuxにWindowsからTera Term接続して使うというある意味原始的な使
い方に戻っているのですが、

 最近debian-accessibility-listの方で、Mario LangさんがOrcaというGnome用の
スクリーンリーダーをいろいろやっているようです。OrcaはGnopernicusと同じ
ようにSunが手動で作ったもののようですが、Pythonで書かれていて、アプリケー
ションごとにスクリプトでカスタマイズするというあたりが大きく違うのではと
思われます。
Mario LangさんはDebianのアクセシビリティツールに関して積極的なコミッター
なのですが、以前ちょっとGnopernicusを入れてみていたくらいで、そんなにGUI
に積極的でなかった気がします。それがOrcaに関して結構アクティブなので、
ちょっと不思議です。
 書いてあることをみると、なかなかいい感じにしゃべっているようです。
Pythonは使ったことがないのですが、スクリプト言語なので、ちょこちょこ書き
換えながら試してカスタマイズしていけそうなところがおもしろそうです。
BEPのスピーチサーバとか使うと少しがんばれば日本語をしゃべらせることはで
きそうだし。(gnome-speechのエンジンとして作ればという意味ですが。)

 この辺で誰か遊んでみた人はいないかな、と思って書いてみました。

 しかし、Peter Kornさん粘りますね。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Weblog: http://d.hatena.ne.jp/inopie/