[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] FYI: accessibility standards for Free Standards Group



井上です。

WATANABE Takayuki <nabe@...> writes:

> "Developping Accessibility Standards for free and open platforms"

 これとかUniversal Remote Consoleとかの話で日本から首を突っ込んでいる
人ってやっぱりいないんでしょうかね。
特にUnix関係はいなさそう。

> SUNのセッションも聞いてきました.前回CSUNに参加した3年前と比べて勢いがな
> いというか,Peter Kornも疲れているようだし,聴衆の数も少ないしセッション
> 自体にコミュニティの熱気が感じられないし,結果が出ていないプロジェクトと
> はこういうものかという気がしました.

 Gnome Accessibilityのリストにはそれなりのトラフィックがあるんですけ
どね。でもまだ実用段階とはいえないような。
Gnomeをアクセシブルにするって企業は508対策で危機を感じているけど、一般
のユーザはそれほど興味を持っていないのかも知れませんね。
CUIでいけるからLinuxなのであって、わざわざ不完全なウインドーシステム使
うならWindowsでいいじゃん?みたいな雰囲気があるのでしょうか。
 生みの苦しみの時代なのかも知れません。


--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Powered by BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/