[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] GNOME Desktop 2.4にGnopernicusが含まれるそうな



 南谷です。
 一応Gnopernicus が動きました。動かすまでの作業は繁雑になるので割
愛しますが、brltty付属のDocuments/README.Gnopernicusが役に
たちました。ピンディスプレイをつなぐポートとして/dev/ttyS[0-3]し
かサポートしておらず、私のようにusbシリアル変換アダプタを使ってい
る場合、トリッキーな対応が必要です。これはなんとかしてほしいと
ころです。
 また、昨日書いたようにテンキーがない環境で実験しているので、画面
レビュー関連の機能を試せていません。(ピンディスプレイだけでは画
面の自由な探索はできないみたいです。)

 Gnopernicus が対応するGnome アプリケーションはatkを利用している
ものとなります。(Debianではatkを利用しているパッケージの一覧は
$ apt-cache showpkg libatk1.0-0
で取得できます。)ただし、atkを利用しているものなら全て対応できる
かというとそうでもないようです。atkを使っていても、metacityや
sawfish は全く読めませんでした。abiword も編集画面が読めませんでした。
gnome-terminal gedit epiphanyあたりはかなり実用的なレベルで読めま
した。とくに epiphany ではデフォルトのホームページのgoogleの検索
画面が表示され、tabを押すと移動したリンクを読みます。
openoffice.org が使えるかどうか試してみたかったのですが、パッケー
ジだけで200MBほどディスクが必要なので保留にしています。

 ざっとこんなところですが、印象としてはなかなかよくできているので
はないかとおもいました。アプリを選ぶのが大問題ですが、作りはかな
りしっかりしていると感じました。gnopernicus自体はそんなに重くはあ
りません。ただfestivalがどうしても不安定なのは
こまります。私自身がGnomeやそのwindow manager のことをよく分かっ
ていないのと、上にも書いたようにテンキーがないのとで、十分テスト
できていないのですが、将来に期待させるソフトウェアだとは思います。
 一応、報告まで