[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] GNOME Desktop 2.4にGnopernicusが含まれるそうな



 南谷です。
 Debian では Gnopernicus が既にパッケージ化されており、
ためしにインストールしてみました。結論から言うと、現在頓挫してい
るのですが、行ったことを書いておきます。
 Gnopernicus のインストール自体は
$ apt-get install gnopernicus 
で簡単にできます。(ただし、依存しているパッケージが相当あるので、Xや
Gnome を既にインストールしていない環境ではかなり時間がかかります。)
 この状態で
$ xvfb-run gnopernicus 
を実行するとたしかにgnopernicus が立ち上がり、"Welcome to
Gnopernicus"(?)というメッセージが発声されます。音声はデフォルト
でfestival を使うようになっています。ps で調べるとgnopernicus
festival など関連するプロセスが動いていることは確認できます。
(なお、README を読むとfestival と組み合わせての利用は推奨されていません。)
 一応、これで起動できることは確認できたので、実際に操作できるか試
すために、まずXserver の設定を行いました。これが結構大変だったの
ですが、なんとかstartx でXを起動し、xterm(mlterm)が立ち上がるよ
うになりました。
さらに
$ gconftool-2 --type bool --set /desktop/gnome/interface/accessibility true
を行い、gnopernicus &を起動するとxvfb の場合のように起動メッセージ
は発声されます。この状態でgmc などgnome アプリケーションを起動し
てみているのですが、期待しているような発声はありません。点字
ピンディスプレイはBAUM のものに対応しているようなのですが、VARIO
で表示にはいまだ成功していません。どうもbrltty のapi を使っているような
のですが、どうやってピンディスプレイ関連のパラメータを設定したら
いいのか、よく分かりません。
 実験しているpcがノートパソコンで画面レビューに使うテンキーが付い
ていないのと、gnopernicus のためにlibc をアップグレードしたら、
emacspeak が動かなくなったのとで現在ちょっと頓挫しています。
脈はありそうなので、もう少し策戦を練っていろいろ実験してみようと
考えています。また進展があったら報告します。