[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

FreeBSDインストール時のキー入力できない状態



 吉泉といいます。
 このMLに書かせていただくのは初めてです。よろしくお願いします。

 FreeBSD ver 4.8 を東芝ダイナブックニインストールしようと試みています。
ダイナブックは、CPU 450MHz, HDD容量6GBといった機種です。
 インストール用フロッピー2枚(kern.flp, mfsroot.flp)を用意してインストー
ルしようとしています。端末は PC9821 V13 で、RS232Cケーブル接続。ターミナ
ルソフトはetvです。

 インストール用フロッピー第1枚目から2枚目に移る時に、端末のPC98からエ
ンターキーを押しますが、これは正しく受けつけられます。また、kernel configuration
 の場面でもキー入力可能です。
 しかし、しばらく進んで端末のモードを選択する場面(1〜5を選択する場面)ま
でいくと、キー入力が受けつけられなくなってしまいます。受けつけられなくな
ってしまう場面は、具体的には次のところです。

−− 画面ここから
1 ...................... Standard ANSI terminal.
2 ...................... VT100 or compatible wterminal.
3 ...................... FreeBSD system console (color).
4 ...................... FreeBSD system console (monochrome).

5 ...................... xterm terminal emulator.

Your choice: (1-5)
−− 画面ここまで

 いつもは、ここで2のvt100を選択して先に進みます。が、ここで何のキーを入
力しても反応しません。いろいろなコントロールコードを入力してもみましたが
駄目でした。ともかく別の場面に移行できません。
 同じシリアルケーブルを使って IBM ThinkPad とかデスクトップパソコンには
正常にインストールできているので、ケーブルや端末機であるPC98に問題がある
というのは、おそらくないんじゃないかと思います。

 それから、インストール用フロッピー第1枚目については、boot.config(-h と
だけ書いたファイル)を作っておく場合と作っておかない場合(つまり -hをキー入
力する場合)のどちらも試しましたが同じ結果です。
 また、インストールに入る時に kernel configuration のところでキーボード
やマウスを disable にしてもみましたが駄目でした。

 何かトラブル解決に関連して思い当たるようなことがありましたら、教えてい
ただけるとありがたいです。