[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] キックスタートって



井上です。

Akinori Nakamura <a-naka@...> writes:

>  キックスタートという言葉は以前から知っていたのですが、これが利用できれ
> ば、視覚障害ユーザー向けの環境を、日対話的に自動インストールできるのかな
> と、勝手に想像しているのですが。

ディスクのパーティション構成など気をつけないといけないですが、そういう
ところをクリアすればなんとかなると思います。設定ファイル(ks.cfg)を書い
て、それをMS-DOSフォーマットのRedHatインストールディスクにコピーして起
動時になにかコマンドを打つだけですよね。
インストールされたシステムを元にして、同じようなものを構築するks.cfgを
生成するコマンドも確かあったはず。

>  それが無理にしても、設定ファイルをネットワーク上において共有できるとい
> うのはとても便利そうです。

そうですね。こういうのを積極的に公開してくれる人がいればいいのですが、
すでにいたりして。
シリアルインストールができないマシンとかで効果を発揮しそうですね。
ファイルのデバッグはたいへんそうですけど。

>  それにしても、最近のLinux関係の記事は、RedHatがベースになっていることが
> 多いですね。BRLTTYがVersion 3.Xになり、rpmも公開されて、これぞ時代の流れ
> なのかなって感じました。

雰囲気としては
とにかく動かしたい/めんどうなことはいや→RedHat系
遊びたい/「フリー」を実感したい→Debian系
くらいに分かれている感じがありますよね。
パッケージ管理機能がないともはや個人では管理しきれない規模になっている
し。

# BRLTTY、3.xが出てるんですか。2.9xと大きく変わったところとかあるので
# しょうか。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690