[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bug] 質問です
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: [bug] 質問です
- From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@nifty.ne.jp> (高橋玲子)
- Date: Wed, 03 Apr 2002 01:08:33 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
またまたrな高橋です。
Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:
} それよりも、たとえば視覚障害者が使おうとする場合はインストールしやすいか
} どうかとかその辺に違いがあって、今ならばLinuxかFreeBSDがいいと思います。
なるほど、わかりました。
} そして、BEPが動くのはLinuxかFreeBSDだけです。(NetBSD, OpenBSDでどうなの
} かとかは調べていません。
じゃあ、やっぱり「LinuxかFreeBSD」がいいんですね。
} LinuxがUNIXかという話を避けたい場合など、まとめてUNIX系OSということがあ
} ります。
たぶん、これで混乱してたんだと思います。失礼しました。
} UNIXの起源についてはbugとかbepでよくリンクが紹介されたりしてますね。
そうでした。私もなにか読んだ記憶がうっすらあります。すっごいいろいろな
人が関わってUNIXができたんでしたよね(なんて、意味ない部分しか覚えてない
らしい(^^;;;))。
Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:
} あと選ぶのなら、周りの視覚障害者が使っている人が多いものを選んでおくのが無難です。
} 知らない OS をインストールできるかもわからず使うのは、かなりチャレンジャー
} でないと厳しいと思います。それに、困ったときはすぐその人たちに聞けばノウハウはもらえ
} ますし。
あっ、ほんと、そのとおりですね。
} もともとは Ascii が出している活字本ですが、それを点訳しているのが「グルー
} プ run」なわけです。なので、テキストデータではなくて点字のデータが買えま
} す。
あっ……もしかして、runではなくてLAN……では?? むかーし、PC関連の独
自の(?)ふしぎな点字雑誌を出していて、必ず(?)最後に超・超怪しいお話が付い
ていた……????? その雑誌だったら、友だちから2冊ぐらいもらって読ん
だことがあります。
……なんて、私がごみっぽいことを書いている間に、丁寧な説明をありがとう
ございます! >井上さん。
Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:
} ということで、とりあえずお勧めはLinuxではないかと。
はい、とてもとてもよくわかりました。遊びでやるにしても、やっぱり日本語
が使えないとつまんないかなあ……井上さんや他のみなさんは、どう思われます
か?
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
Reiko TAKAHASHI (高橋玲子)
E-mail: HFC03614@...
ICQ UIN: 85924121 (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**