[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bug] Linuxで使えるシリアル端末ソフト?
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: [bug] Linuxで使えるシリアル端末ソフト?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Sat, 16 Mar 2002 04:29:23 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.6 (based on Oort Gnus v0.06) EMIKO/1.14.1(Choanoflagellata) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae) APEL/10.3Emacs/21.1 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Koichi INOUE <inoue@...> writes:
> そう、私が使っているvtnはvt100エミュレータなので、接続先のコンピュータか
> らのデータを受け付けてvt100として表示することができるのでした。
ということで、kermitを立ちあげて
set line /dev/ttyS0
set speed 9600
としたら、無事他のマシンのLinuxインストール用端末になってくれました。
今裏のウインドーでLinuxインストーラが表示されてます。
<余談>
今はとりあえず持ち歩けるRH7.2環境がほしいので、一部で話題になっている
SuSEじゃなくてRedHatにしてます。
VMWare3.0は2.0と違って、Windowsが256色設定でも動いてくれるので、JAWSとの
共存が楽になりました。
またLinuxでWnn/Canna動かしてMeadowのBEPから使うとかやろうかな。(でも
atok13の方がきっと賢いよなあ。)
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...