[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Non-display install FreeBSD(98)
- To: bug@argv.org
- Subject: Non-display install FreeBSD(98)
- From: KIRIAKE Masanori <seiken@ARGV.ORG>
- Date: Mon, 01 Oct 2001 07:01:43 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired
おはようございます。
Watanabe Katsuaki <katsuaki@...> wrote:
> さて、FreeBSD98なんですがこれは2.x系の時はcom1からのシリアルコンソール
> からのインストールはできたのですが、それ以降は
> できるのかどうか分かりません。
最近ぜんぜん追っかけていません。そもそも一度インストールしてしまえば
もうインストールすることはほとんどないし、PC-98が端末に成り下がってしまっ
たので、テストすることもなくなってしまいました。
> 2.x系の時はcs0をdisableにするとcom1から音声が出てインストールできたの
> 2.で
sc0ドライバですね。FreeBSD(98)の3.X/4.X/5.Xは使ったことがないのです。3.X
のある時点でブートローだが書き換えられて、4.Xのブランチでは大幅な変更が
入ったはずです。ブートローダがシリアルをサポートしているかどうかもちょっ
と不明です。コードを読んでみられてはいかがでしょうか?
いまちらちらっと5.0-CURRENTのブートローダのソースを斜め読みしてみると、
ns-16550チップのサポートだけは入っているようでして。8251に関しては記述が
ないように見えます。
> セカンドCCUとか言うのでしたっけ、まあATと同じ9ピンのポートがあります。こ
> れを使えば、
> AT互換機の時と同じように
> -h
> を入力すればCOM1ではなく、セカンドCCUから音声が出ます。まだこれでインス
どこでコンソールを有効にしてますか?kernelのオプション?ブートローダのオ
プション?どっちでもいけそうではありますが。kernelのオプションならば8251
を使っている従来のポートからでもインストールできそうなものですが、不明で
す。もう環境が作れないのでテストできません。
--- Sei Ken