[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] Re: [bep] Nimdaウイルスにご注意ください



井上です。

Hideyuki Hayashi <Hideyuki.Hayashi@sun.com> writes:

> 確かにユーザーが多いというのもあるでしょうけど、一般ユーザーと管理者の
> 区別が曖昧で、一般ユーザーがシステム関係のファイルをいじれてしまうのだ
> から、簡単にウイルスが作れてしまうんでしょうね。

Windows NT系になってその辺が少しは改善されたはずなのですが、結局ユーザは
Windows9x系の使い方に慣れているので、ルート権限を持った一般ユーザという
ので作業をしてたりするんですよね。
UNIX系ではユーザレベルで破壊してもある意味しょうがないので、主にバッファ
オーバーフローによる悪戯や破壊がよく行われて、DOS系はウイルス、UNIX系は
ワームとか言われていた気がします。もっとも最近のはWindowsのもワームがい
ますから、踏んだり蹴ったりですが。

> メールで感染するウイルスは、作る方も作る方ですが、いかにも怪しいアタッ
> チメントを開いてしまうユーザーもユーザーなような気がします。

なんか理想として、
メールがきている→クリック→3次元映像で送り手の顔がでてしゃべり出す……
なんていうのがあるんじゃないでしょうか。だから、できるだけユーザには「添
付ファイル」なんて意識させたくないと。
技術レベルの方がそこに達していないのに、とも言えます。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690