[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: MS-Kermit running!
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: MS-Kermit running!
- From: Koji Nagahata <nagahata@ads.fukushima-u.ac.jp>
- Date: Tue, 06 Jun 2000 17:39:49 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
永幡@福島大です。
MS-Kermitなんて、とても懐かしい名前がでてきたので、思わず反応してしま
いました。
以前、PC98をdosで使っていた頃はMS-Kermitを、386BSD(98)〜FreeBSD(98)を
使っていた頃はC-Kermit(という名前だった気が…。unix版のkermitです。)を
使っていました。pppが一般化する前は、電話線を使ってファイルを転送する
時にftpが使えなかったので、kermitは大変重宝していました。
>いちおうEUCは通りました。ところが日本語の入力方法がわかっていません。ど
>うやら8BIT文字を入力できないように見えます。きっと設定があるんです。
私の場合は、unix側のカナ漢字変換を使っていました。
古い話なので、正確には覚えていませんが、確か、98版については、日本のどこか
の研究所がいろいろ拡張したので、dos上のfepも動くし、SJIS、EUC、JISのどの
漢字コードでもOKなんだというような話を聞いたような気がします。
#自分ではunix側のwnnを愛用していたので、使ったことないですが。
本家は非日本語文化圏で作られたソフトなので、日本語入力まで配慮されていな
かったのではないかと思います。
永幡 幸司(Koji NAGAHATA)
e-mail: nagahata@...
http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~nagahata/