[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

MS-Kermit running!



切明です。3年前にちゃんと動いてくれればあっしはPC/TCPなんて買わなかった
のに!

ということで、MS-Kermitの動作報告をしておきます。

使ったパッケージは
  ftp://kermit.columbia.edu/kermit/archives/msk315.zip
です。パケットドライバを常駐語
  C:\MSK315
で動作します。とりあえずMOCHA.ARGV.ORGにTELNETするには、
  set port tcp/ip mocha.argv.org
  set display 8
  connect
でいけます。なんと、自分のIPなどはDHCP経由で取りに行きますので、ルータ環
境な人はなんにも考える必要はありません。DHCPサーバが適切に設定されている
ことが条件ですけど。

いちおうEUCは通りました。ところが日本語の入力方法がわかっていません。ど
うやら8BIT文字を入力できないように見えます。きっと設定があるんです。

ちなみになんでKermitだったかというと、FreeBSDをインストールするために
RS-232C接続できるVT100端末がほしかったからなのでした。PC-98な人はETVがよ
ろしいでしょう。DOS/Vをぶら下げるならKermitでしょう。

それでは、また。

---- Sei Ken