[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: about mn128 soho sl10
- To: bug@argv.ac
- Subject: Re: about mn128 soho sl10
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 13 Mar 2000 12:10:51 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.ac
- Mailing-List: contact bug-help@argv.ac; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.1 (based on Gnus v5.8.3) (revision 01) REMI/1.14.0 (Uragawara) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
Watanabe Katsuaki <katsuaki@...> writes:
> で、ふと思ったのですが、ぼくのところではmn128-soho sl10でISDN接続して
> います。いかmn128とかきますが、このmn128はlas接続と言って、mn128のシリア
> ルポートに、pcのシリアルポートで接続して、そのPCもlanに組み込むことがで
> きます。
同様のことがRTA50Iでも可能です。コマンドは違いますがやり方はほぼ同じで、
初期設定の電話番号は****です。
まだdosマシンから成功したことがないのですが・・・・
たぶん私のdialup.scrが行き当たりばったりだからでしょう(笑)
RTA50Iではこの機能を疑似LAN接続と呼んでいます。
> ルポートが一つしかないので、PCが一大しか接続できないのですが、FreeBSD等
> のマシンにシリアルボードを指して、複数のPCをシリアル接続できないものでしょ
> うか?ここで言っているシリアル接続とは、上のようにそれぞれのPCにことなる
できないことはないでしょうね。それぞれのシリアルポートにモデムをつない
でppp接続を受け付けているのと原理的には変わらないようにできるでしょう
から。でもおそらく疑似LAN接続とは設定が変わってくると思います。
最後にRTA52Iですが、RTA50Iと変わった点は
・LANポートが増えた
・形が立方体じゃなくなった
・液晶パネルと操作ボタン(接続/切断や設定変更)がついた。
・状態を知らせるベル音がなるようになった。(接続/切断を知らせるとか)
などです。
おそらくホームページに情報があると思います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...