[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 読み上げ
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 読み上げ
- From: tetsuo tanaka <tmsah703@yahoo.co.jp>
- Date: Tue, 10 Jul 2001 18:41:22 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
田中哲夫です。 井上さん、いろいろお教え頂きまして、有難うございます。
From: Koichi INOUE <inoue@...>
> tetsuo tanaka <tmsah703@...> writes:
> > M-} で、次ぎの文の先頭から、
> > M-{ で、前の文の先頭から、
>
> まずこれらはEmacs標準の移動コマンドにEmacspeakが音声をつけてくれているの
> ですね。
もう1つ、連続読みしてくれるコマンドがありました。
M-A で、その文の先頭から、
これを繰り返すと、どんどん前の文の先頭に移動して読み始める。
M-E で、まずは、その文の先頭から読むこともあるが、、
これを繰り返すと、どんどん後の文の先頭に移動して、読み始める。
> > C-E C-P で、ページの先頭から、
>
> これはC-x 2などで画面分割したりファイル名などの入力状態でminibufferにい
> るときなどにすぐ前の(場合によって上または左の)ウインドーの内容を読むん
> ですね。
おう!なんと!、本当だ、これは便利ですね、
>
> > C-E C-V で、トグル式になっているけど、Spcで、何行か後に、
> > BSで、何行か前に飛んでから読み始める。
>
> C-e C-vでview-modeつまり文書を読む専用のモードになるのですね。
> この状態だと文書を間違って編集してしまわないのでいいです。
1つの文を読み終わったら、もう1度Spcを押すと、次ぎの文章を読んでくれ
ますね。
> > C-左右カーソルで、今居るBufferの名前を読む。
>
> C-x 5 fなどで一つのMeadowに複数の(Windowsの意味での)ウインドーを開かせる
> ことができるのですが、それらの間と自由に移動できるコマンドなのですね。知
> らんかった。現在のバッファ名を読むのはウインドーが一つしかないときの副作
> 用みたいです。
> この機能とても便利かも。
おう!、またまたびっくり!、知らないと言うのは恐ろしい!。
> > 余談ですが、C-E C-A で、いろんな操作のときに音楽を鳴らしたり、止めた
> > りできますね。
>
> これはauditory-iconといって、音でいろんな状態変化を教えてくれる機能です。
> Win9x系ではなんだか不安定になってしまうようですが。
私だけ不安定なんじゃなかったんですね。
いろいろ問題が多くて大変ですよね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
__________________________________________________
Do You Yahoo!?
インスタントメッセージを送ろう! Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/