[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] C-k
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] C-k
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Fri, 29 Jun 2001 10:43:48 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.104 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
n高橋です。
YOSHIMOTO Koji writes:
>> そういえばありませんね。私個人は行頭まで削除というのをあまり使わないので
> たとえば、C-xC-f の時に C-aC-k しませんか?
つまり先頭から書き直す場合ですね? そういうときは C-a C-k せずに、その
まま /full/path/name/file.c のように打ち込んで RET しても大丈夫です。
なぜなら Emacs はスラッシュが2個続いて // のようになると、そこをトップ
ディレクトリと解釈し、それより前の部分を無視するからです。つまり
~/somewhere//fule/path/name/file.c
は
/fule/path/name/file.c
と同じことになります。
>> 動かない理由ですが、(lambdaの前にクオートを表す'が必要なこと、
>> これだと、閉じ括弧がちゃんとあったとしたら、キーを定義しようとした時点で
>> (lambda 以降が評価されてしまうので、そのときにどこかで1回だけ行削除が呼
> と言うのをさけるためにシングルクォートが必要なのですよね? たしかシ
> ングルクォートはその場だけ評価しないキーワード(?)だったでしたっけ?
>> Kが大文字なのは、CTRL+SHIFT+kという意味でしょうか。
> はい、その様に意図しています。
残念ながら、アルファベットに関しては CTRL と CTRL+SHIFT は区別できない
と考えて下さい。これにはかなり深い歴史的な経緯があります。SHIFT がモディ
ファイアとして使えるのは、ファンクションキーとか矢印キーのような ASCII
以外の部分です。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/